top of page
検索
「国家主権の無制限性」について…続・週刊金曜日NO.1526の補足
週刊金曜日の記事において、平良良昭に関して「…国家主権の無制限性を否定する信念を持つようになった。」とある。この記述を補足しておきたい。 国家主権の「無制限性」という概念を私・平良は、1945年(沖縄戦の真最中)に『平和の解剖』を著したエメリー・リーブスから学んだ。彼は次...
sekaibanheiwanoish
15 分前読了時間: 4分
メディア掲載 週刊金曜日NO.1526(2025/6/27)号
世界版「平和の礎」を提案する会が「週刊金曜日NO.1526(2025/6/27)号」の記事内にて紹介されました。 本誌本号では、戦禍の記憶を風化させないため、沖縄戦の実相を直視する「戦後80年、沖縄の記憶を継ぐ」と題した特集が2週にわたり組まれています。...
sekaibanheiwanoish
3 日前読了時間: 6分


「平和の礎(2)(3)」
本記事は、石原昌家先生(沖縄国際大学名誉教授/NPO法人世界版「平和の礎」を提案する会・共同理事長)の著書「沈黙に向き合うー沖縄戦聞き取り47年」からの引用を元に、『沖縄戦体験を「常識を疑う」社会学的視点で解く』をテーマにお届けします。 Amazon.co.jp :...
sekaibanheiwanoish
7月2日読了時間: 6分


「平和の礎(1)」
戦争拒絶の思想具現化/軍民、敵味方区別なく刻銘 本記事は、石原昌家先生(沖縄国際大学名誉教授/NPO法人世界版「平和の礎」を提案する会・共同理事長)の著書「沈黙に向き合うー沖縄戦聞き取り47年」からの引用を元に、『沖縄戦体験を「常識を疑う」社会学的視点で解く』をテーマにお...
sekaibanheiwanoish
6月28日読了時間: 5分


沖縄を平和の発信地に――沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い2025 in 名護市オーシッタイ集落
こんにちは。世界版「平和の礎」を提案する会です。 6月1日に当法人の事務所があるオーシッタイ集落で『沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い』が開催されました。 『 沖縄「平和の礎」名前を読み上げる集い 』は6月1日~6月23日の間、「平和の礎」に刻まれている沖縄戦をはじめとす...
sekaibanheiwanoish
6月21日読了時間: 4分


Awich - Okinawan Women(Still She Lives)
ー 彼女は沖縄、アジアを通じて世界に沖縄のちむぐくる、平和を希求する心を発信してい る。 Awich × KUNIKO Inspired by Mao Ishikawa “アカバナ” at KYOTOGRAPHIE & KYOTOPHONIE 2025 Opening...
sekaibanheiwanoish
6月4日読了時間: 2分


「沖縄県平和祈念資料館」
本記事は、石原昌家先生(沖縄国際大学名誉教授/NPO法人世界版「平和の礎」を提案する会・共同理事長)の著書「沈黙に向き合うー沖縄戦聞き取り47年」からの引用を元に、『沖縄戦体験を「常識を疑う」社会学的視点で解く』をテーマにお届けします。 Amazon.co.jp:...
sekaibanheiwanoish
4月16日読了時間: 5分


「沈黙に向き合うー沖縄戦聞き取り47年」のご紹介①
本題の前に、簡単ではありますが、ブログ記事の執筆をしている私Kの自己紹介をさせていただきます。 県内出身者の41才4児の父。語学系の大学を中退してITベンチャーを起業後、子育てを機に徐々に会社を解体し、現在はものづくり(工芸)をしながら、共同代表の平良氏と同集落のご近所さ...
sekaibanheiwanoish
4月9日読了時間: 3分


世界版「平和の礎」のルーツ
-命どぅ宝! 沖縄を再び戦場にするな!- NPO法人世界版「平和の礎」を提案する会の設立趣旨書の冒頭に記している言葉です。 この思いを胸に、沖縄から世界平和に向けた新たな取り組みを始めるべく、平良氏が第3回シンポジウムで語った世界版平和の礎のルーツ、イメージについて、過...
sekaibanheiwanoish
3月22日読了時間: 5分


平和とは何か -積極的・消極的-平和
先日ブログで更新した” 積極的平和志向 ”に関連して、 故・大田昌秀元沖縄県知事が世界版平和の礎を考える会(提案する会の前身)の第2回シンポジウムで、学生たちを交えたパネルディスカッションの際に語られた、「本当の意味での積極的平和とは」を紹介したい。(年次レポート2015よ...
sekaibanheiwanoish
3月5日読了時間: 3分
![戦後80年企画[沖縄の生活史~語り、聞く戦世] 貴重な生の証言 後世に 聞き手募集 沖縄タイムス社](https://static.wixstatic.com/media/b5689c_c935dfd8ee0e44159565c926ac4317dd~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/b5689c_c935dfd8ee0e44159565c926ac4317dd~mv2.webp)
![戦後80年企画[沖縄の生活史~語り、聞く戦世] 貴重な生の証言 後世に 聞き手募集 沖縄タイムス社](https://static.wixstatic.com/media/b5689c_c935dfd8ee0e44159565c926ac4317dd~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/b5689c_c935dfd8ee0e44159565c926ac4317dd~mv2.webp)
戦後80年企画[沖縄の生活史~語り、聞く戦世] 貴重な生の証言 後世に 聞き手募集 沖縄タイムス社
一般から募集した「聞き手」が家族や知人から「語り手」を選び、戦争体験を含む生活史を聞き取る。 『世界版「平和の礎」を提案する会』共同代表でもある石原昌家・沖国大名誉教授が生活史の聞き取りに関する心構えなどについて沖縄タイムス社の取材で語った内容についてご紹介する。...
sekaibanheiwanoish
3月1日読了時間: 2分


『戦争とは何か』
【積極的平和志向】 世の中では日々、世界のあちこちで勃発する「紛争」、「戦争」のニュースが飛び交う。 関係諸国間の情勢やその見通し、日本の立ち位置、近い未来の危機などについて語られることがしばしばである。 戦争が不可避なのは一定の事実ではあるけども、積極的平和志向につ...
sekaibanheiwanoish
2月26日読了時間: 2分
bottom of page